もうすぐ天皇陛下が変わるってことで
元号も変わりますよね。
知ってるようで知らない元号のことを
ちょっとばかしまとめてみました。
ちなみに皇室についてのミニ知識として
今回の流れの中で知っといた方がいいことをチラっとお話すると。。
皇室には皇室典範っていう法律があります。
こいつの中には、皇室についての法律が
色々と記載されてるんですね。
で、天皇陛下が崩御されてから
皇嗣(こうし)(皇太子殿下)が天皇陛下に即位される
てのが決めごとの中にありました。
ところが
今回、今上天皇(現在の天皇陛下)が生前退位を表明されたことから
大騒ぎとなり、天皇陛下の公務やらを見直したところ
ブラック企業も真っ青のお仕事形態が発覚。
どんだけだよ。。
てことで民意も繁栄の上、2017年6月に
「天皇の退位等に関する皇室典範特例法」(平成29年法律第63号、略称「退位特例法」「譲位特例法」)
という内容が皇室典範に追記されました。
天皇陛下もかなりのご高齢。
それなのに、ほとんどプライベートタイムもなく
日々国民のため、世界のために飛び回るって
やっぱり相当な負荷、かかりますよね。。
調べてみればみるほど
自分がいかに知らなかったかが分かって
ビックリしています。
とうとう元号が変わる
昨年の7月からなんやかんやと
地味に騒いでましたよね。
「天皇生前退位」
これが
とうとう執行されるんです
今年の4月1日に。
ぶっちゃけ
とっとと決めて発表しようよ。。
と思っている方、きっと多いですよねぇ。
カレンダー関係の方
システム関係の方
公式文書関係の方
多分、あげたらきりがないくらい
出てくるんじゃないですかね。
とはいえ
この元号ってモノが
いったいどうやって決められるかっての
ちょっと興味ありません?
てことで
調べてみました!
元号には法律がある
元号法(げんごうほう)は、元号(年号)について定めた日本の法律である。
引用元:Wikipedia
うん。。
勢い込んで調べてみたんですけどね
短っ!!
て、これだけなわけないです(;^_^A
すみません<m(__)m>
も一個分かりやすいヤツがあります。
大日本帝国憲法下においては、元号に関する規定は旧皇室典範第12条に明記されていたが、日本国憲法下においては、1947年(昭和22年)に現皇室典範が制定されるに伴って条文が消失し、法的明文がなくなった。しかし、その後も国会・政府・裁判所の公的文書、民間の新聞等で慣例的に元号による年号表記が用いられた。昭和天皇の高齢化と、世論調査(1976年(昭和51年))において国民の87.5%が元号を使用している事情に鑑み、1979年(昭和54年)6月6日に第87回国会で「元号法」が成立、同月12日に公布・即日施行(附則第1項)された。
引用元:Wikipedia
とりあえずザックリな感じだと
こんな法律みたいですね。
一回無くなったんだけど
復活しちゃったのね。。
とはいえ
元号は日本独自の暦といってもいいもの。
なくさなくてもいいのかなぁって思います。
元号を使ってるのは日本だけだけど
そもそも西暦ってのはキリスト教の暦ですからね。
だから、その国独自の暦と西暦を併用してる国もあります。
タイにはタイ歴が
イスラムにはユダヤ歴、イスラム歴
中国には中華民国歴
などなど
ほかにもありますけど、ここでは割愛しますね。
その国独自のものってことは
ある意味文化ってことにもつながりますよね。
文化は大事にした方がいいですよねぇ。
元号法が復活した理由
てことで
も少し突っ込んで見てみたんだけど
元号って1968年に廃止っていうか
「年号を2元化してるの日本だけだから
西暦と統一しようよ」
みたいなこと
言いだす人が増えてきたらしいんですねぇ。
でも。。
1977年に世論調査したんですって、政府が。
「元号ってどうよ、続けてもいいかな」
みたいなもの。
1968年に西暦と統一しようよ論が勃発してるっていうから
さぞ続けたくない派が多かったんだろうなと思ったら。。
いやいや、古きを愛する日本人らしい結果でしたよ。
元号続けて派 :80%
数値引用:Wikipedia
元号いらない派:5%
不明 :15%
こんな感じ。
あなたは、どう思います?
わたしは、さっきも言ったけど続けて派かな。
元号はどうやって決めるの?
これ、気になりません?
決め方とか分かんないですよねぇ。
「平成」
を発表したのは
当時の亡・小渕総理大臣だけど
国会議員たちが決めてるわけじゃないですよね。
日本の中でしか使われないとはいえ
小難しい漢字を羅列されても困っちゃうし。
んじゃ、元号は
どうやって選定するかっていうとですね
「候補名の考案」、「候補名の整理」、「原案の選定」、「新元号の決定」
引用元:Wikipedia
てな順番で決まってくらしいです。
んで、決める人たちってのが
総理大臣が任命する数人の有識者さんたちです。
この有識者さんたち
候補の言葉を5個くらい考えるらしいんですが
検討する時に注意してる点があるとか。
・国民の理想としてふさわしいようなよい意味を持つものであること。
引用元:Wikipedia
・漢字2字であること(3文字以上は不可。但し、749年から770年にかけて は、漢字4文字の元号が使用されている)。
・書きやすいこと。
・読みやすいこと。
・これまでに元号又はおくり名として用いられたものでないこと(過去の元号の再使用は不可)。
・俗用されているものでないこと(人名・地名・商品名・企業名等は不可)。
こういうことなんですね、注意してる点って。
でね
最後の「俗用されているものではないこと」
てのがありますよね。
元号が決まる前に使われてたんですよ
平成って言葉が。
今だったらネットで簡単に調べられるけど
当時は、そこまでネット環境よろしくない。
その上、人の目で確認してますからね。
漏れることだってありますよ、そりゃ。
そんな感じで漏れたのがこちらでございます。
埼玉県に
『平 成(たいら しげる)』さん
というフルネームの男性がいらっしゃることが発覚。
ご本人、ビックリですよね。
発表されたとき
年号決まったんだ~
へ~
なになに???
な~~~に~~~~
てな感じだったのかなぁ
予想ですけどね|ω・)
とはいえ、かなり前向きな方らしくって
名刺とか配る際には自分の名前をフル活用して
お仕事してたみたいですよ。
素晴らしいっ!!
あとは読み方違いの同じ字で
岐阜県の地名にありました。
岐阜県関市平成(へなり)
てとこがあるそうです。
元号が平成に変わった1989年1月7日の夜から
エライこっちゃな問合せで大変だったそうです。
けど、このハプニングを利用して
「日本平成村」
「道の駅 平成」
などを作っちゃったみたいです。
ちなみに
道の駅の呼び方ですけど、地元の方は
「へなり」
地元以外の方たち向けには
「へいせい」
てな具合に呼び方も変えてるんですって。
元号が変わる前に
行ってみてもいいかもですね。
さてさて
もうあと数ヶ月で元号が変わります。
いったいどんな元号になるか
楽しみにしておきましょっかね。